本阿弥光悦ほんあみこうえつ

永禄元年-寛永14年(1558-1637)、桃山時代から江戸時代初期にかけての当時を代表する文化教養人。 書や陶芸、漆芸などに秀でる。父光二についで、加賀藩から二百石をうけるなど、前田家とも関係が深い。 書においては寛永の三筆に数えられ、肥痩の変化に富む華麗な、いわゆる光悦様を確立する。