展覧会/イベントExhibitions/Events
東京国立近代美術館工芸館名品展 漆・木・竹工芸のみかた 2019年11月22日(金) ― 2019年12月22日(日)
概要
東京国立近代美術館工芸館は、2020年、石川県金沢市へ移転します。それに先駆け、2016年度より、石川県立美術館をはじめ石川県内の美術館において、工芸館選りすぐりのコレクションを紹介してきました。4度目の企画となる今回は、、漆工・木工・竹工分野から48点を展示します。
今回のテーマは、「漆・木・竹工芸の見方」です。提案する作品の見方は、まず2つ。「近づいて見る」と「遠ざかって見る」です。作品を「近づいて見る」と、制作上のこだわりの工夫や作品の組成に気づくことができます。また、近づいて見るのと同様に、「遠ざかって見る」ことも重要です。全体を捉えることで、フォルムや構造が見えてきます。
さらに3つ目として、「他と比べて見る」という視点も提案します。例えば、「編む」という共通点から作品に注目してみると、竹のヒゴを編んでいるもの、木の皮を編んでいるもの、編まれたものの上に漆を塗ったものもあります。素材の違いや表面の処理など、それぞれを比べてみることで、新しい発見があるのではないでしょうか。
①近づいて見る・②遠ざかって見る・③他の作品と比べて見る
という3つの見方によって、漆工・木工・竹工作品の新たな魅力を見つける機会になれば幸いです。
関連イベント
ギャラリートーク
日時 11月22日(金)10時~11時
講師 唐澤昌宏 氏(東京国立近代美術館工芸課長)
日時 12月22日(日)11時~12時
講師 成田 暢 氏(東京国立近代美術館工芸課特定研究員)
いずれも会場は県立美術館第5展示室、申込不要・要観覧券
講演会&ミュージアムコンサート
日時 12月8日(日)13時30分~15時(13時開場)
ミュージアムコンサート/13時30分~14時、講演会/14時~15時
演題 昭和・平成に活躍した漆芸家
講師 増村紀一郎 氏(重要無形文化財「髹漆」保持者・東京藝術大学名誉教授)
会場 石川県立歴史博物館ワークショップルーム ※美術館ではありませんのでご注意ください
定員 60名
料金 無料
申込 往復ハガキに住所・氏名・電話番号・応募人数を記載し、下記あて先に送付(ハガキ1通につき2名まで申込可)
〒920-8580(住所不要)石川県文化振興課「プレイベント」係 11月22日(金)必着
開催日時
2019年11月22日(金) ― 2019年12月22日(日)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
会期中無休
会場
第5展示室
観覧料
観覧料 | 一般 | 大学生 | 高校生以下 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|
個人 | 370円 | 290円 | 無料 | 290円 |
団体 | 290円 | 230円 | 無料 | 290円 |
※団体は20名以上。65歳以上の方は団体料金でご覧になれます。
県立美術館友の会会員、また身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持参の方とその介添えの方は無料です。
関連団体・企業
主催 | 「東京国立近代美術館工芸館名品展」等実行委員会、石川県、金沢市、東京国立近代美術館 |
---|---|
後援 | 文化庁、北國新聞社 |
作品紹介
- 田口善国《日蝕蒔絵飾箱》東京国立近代美術館蔵
- 田口善国《日蝕蒔絵飾箱》東京国立近代美術館蔵たぐちよしくに にっしょくまきえかざりばこ
- 佐治賢使《都会》東京国立近代美術館蔵
- 佐治賢使《都会》東京国立近代美術館蔵さじただし とかい
- 関島寿子《無題 かご》(No.401)(No.396)(No.381)東京国立近代美術館蔵
- 関島寿子《無題 かご》(No.401)(No.396)(No.381)東京国立近代美術館蔵せきじまひさこ むだい かご
- 青峰重倫《ゼブラウッド鉢 風笛》東京国立近代美術館蔵
- 青峰重倫《ゼブラウッド鉢 風笛》東京国立近代美術館蔵あおみねしげみち ぜぶらうっどはち ふうてき
- 栗本夏樹《秀吉の陣羽織》東京国立近代美術館蔵
- 栗本夏樹《秀吉の陣羽織》東京国立近代美術館蔵くりもとなつき ひでよしのじんばおり
- 大坂弘道《黒柿蘇芳染拭漆宝相華文嵌荘箱 西華》東京国立近代美術館蔵
- 大坂弘道《黒柿蘇芳染拭漆宝相華文嵌荘箱 西華》東京国立近代美術館蔵おおさかひろみち くろがきすおうぞめふきうるしほうそうげもんがんそうはこ せいか
- 増村紀一郎《乾漆輪花鉢 朱と黒》東京国立近代美術館蔵
- 増村紀一郎《乾漆輪花鉢 朱と黒》東京国立近代美術館蔵ますむらきいちろう かんしつりんかばち しゅとくろ
- 藤沼昇《根曲竹花籃 春潮》東京国立近代美術館蔵
- 藤沼昇《根曲竹花籃 春潮》東京国立近代美術館蔵ふじぬまのぼる ねまがりたけはなかご しゅんちょう
- 勝城蒼鳳《波千鳥編盛籃 溪流》東京国立近代美術館蔵
- 勝城蒼鳳《波千鳥編盛籃 溪流》東京国立近代美術館蔵かつしろそうほう なみちどりあみもりかご けいりゅう
- 池田巌《黒金入花入》東京国立近代美術館蔵
- 池田巌《黒金入花入》東京国立近代美術館蔵いけだいわお くろきんいりはないれ
- 松田権六《渚蒔絵桧棗》東京国立近代美術館蔵
- 松田権六《渚蒔絵桧棗》東京国立近代美術館蔵まつだごんろく なぎさまきえひのきなつめ
- 赤地友哉《曲輪造彩漆中次》東京国立近代美術館蔵
- 赤地友哉《曲輪造彩漆中次》東京国立近代美術館蔵あかじゆうさい まげわづくりさいしつなかつぎ
※一覧の作品画像は実際の比率ではありません。画像をクリックすると実際の比率で拡大画像が表示されます。