Loading
画面を読み込んでいます

展覧会/イベントExhibitions/Events

終了 展覧会

コレクション展 石川県の文化財-国宝・重文・県文・市文- 古美術 2022年10月28日(金) ― 2022年12月11日(日)

概要

 今秋、東京国立博物館創立150年を記念して、「国宝 東京国立博物館のすべて」展が開催されています。東京国立博物館が所蔵する89件の国宝すべてが展示されるとあって、大変な人気を博しています。美術への関心があまり高くない方でも、「国宝」と聞くと俄然興味がわいてくるのではないでしょうか。
 さて、毎秋恒例の展示である「石川の文化財」は、石川県にある二つの国宝《色絵雉香炉》と《剣 銘吉光》がどちらもご覧いただける機会です。本展示は文化庁が定める「文化財保護強調週間」(毎年十一月一日から七日までの一週間)にあわせて開催され、他にも重要文化財をはじめとする県内の貴重な文化財を一挙に鑑賞することができます。
 本展では、初夏のコレクション展に引き続き、三振の刀剣を展示いたします。今回展示する石川県指定文化財《刀 銘賀州住兼若》は三代・辻村兼若の代表作と称される名品です。「霊護/寛政庚申仲冬十七/支禦危難子孫宝焉/雅楽助岸駒識」という裏銘より、加賀藩ゆかりの絵師岸駒が所持したことが知られます。
 そのほか《山家心中集》、《古今和歌集 清輔本》、《天狗草紙 園城寺巻》(すべて重要文化財)や、季節にあわせて石川県指定文化財《秋草図》喜多川相説も展示します。貴重な文化財の数々をぜひお楽しみください。

開催日時

2022年10月28日(金) ― 2022年12月11日(日)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
会期中無休

会場

第2展示室

観覧料
観覧料 一般 大学生 高校生以下 65歳以上
個人 370円 290円 無料 290円
団体 290円 230円 無料 290円

※団体は20名以上。65歳以上の方は団体料金でご覧になれます。
県立美術館友の会会員、また身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持参の方とその介添えの方は無料です。

作品紹介

国宝《剣 銘吉光》白山比咩神社蔵
国宝《剣 銘吉光》白山比咩神社蔵こくほう けん めいよしみつ しらやまひめじんじゃぞう

※一覧の作品画像は実際の比率ではありません。画像をクリックすると実際の比率で拡大画像が表示されます。

作品一覧

ページの最上部へ