展覧会/イベントExhibitions/Events
企画展 美の力 石川県立美術館開館35周年・金沢美術倶楽部創立100周年 2018年4月21日(土) ― 2018年5月20日(日)
概要
千利休の生き様が、加賀百万石を動かした ―秘蔵の逸品 奇跡の邂逅―
美に殉じた千利休の気魂は茶弟で加賀藩祖・前田利家以後の文化観を方向付け、前田家は戦略的姿勢から江戸幕府に対して文化による地域の独自性を打ち出し、名品の収集や名工の招聘・支援による美術工芸の振興など様々な政策を展開しました。この体制は明治維新により一時揺らぎましたが石川県が継承し、今日に至る「加賀百万石」のブランドイメージが形成されました。しかし、そこにはブランドの担い手として明治時代以後の実業家・数寄者や美術商の尽力があったことを忘れることはできません。本展は、国宝4点、重要文化財34点を含む茶道美術を中心とした逸品のの数々を通して、「美の力」が当地の個性を確立していった道程を再発見するものです。
主な展示作品
《国宝》古今集巻十九残巻(高野切) /前田育徳会蔵
《国宝》墨蹟 山門疏 無準師範筆 /五島美術館蔵
《国宝》賢愚経残巻(大聖武) 巻第九 伝聖武天皇筆 /前田育徳会
《国宝》古今集(清輔本) 伝藤原清輔筆 /前田育徳会
《重文》曜変天目茶碗 前田家伝来 /MIHO MUSEUM蔵
《重文》白磁蓮華文輪花鉢 前田家伝来 /静嘉堂文庫美術館蔵
《重文》黒楽茶碗 銘 青山 楽道入作 /樂美術館蔵
《重文》色絵月梅図茶壷 野々村仁清作 /東京国立博物館蔵
《重文》山水図襖 長谷川等伯筆 /圓徳院蔵
《県文》黒楽茶碗 銘 北野 長次郎作 /石川県立美術館蔵
関連イベント
特別講演会
日時:4月29日(日)13時30分~15時
講師:熊倉 功夫 氏(MIHO MUSEUM館長)
演題:前田家と茶の湯
会場:当館ホール(聴講無料・先着200名)
土曜講座
担当学芸員による関連講座です。各日13時30分~15時、当館講義室にて行います。聴講無料、先着50名。
日時:5月12日(土)
講師:高嶋 清栄
演題:再考 一座建立の精神
日時:5月19日(土)
講師:村瀬 博春
演題:千利休 美の哲学
ギャラリートーク
担当学芸員による展示作品解説です。各日11時より。観覧料が必要です。
4月22日(日)、5月6日(日)、13日(日)、20日(日)
開催日時
2018年4月21日(土) ― 2018年5月20日(日)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
会期中無休
観覧料
観覧料 | 一般 | 大学生 | 高校生以下 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|
個人 | 1,000円 | 600円 | 無料 | 800円 |
団体 | 800円 | 500円 | 無料 | 800円 |
※団体は20名以上。県立美術館友の会会員、または金沢21世紀美術館「POWER OF ART」および金沢市立中村記念美術館「茶事の妙」の観覧券の半券提示で団体料金でご覧になれます。
また、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持参の方、付き添いの方は無料です。
関連団体・企業
主催 | 石川県立美術館 |
---|---|
共催 | 金沢美術倶楽部100周年実行委員会 |
特別協力 | 北國新聞社 |
学術協力 | (公財)前田育徳会 |