展覧会/イベントExhibitions/Events
企画展 【会期短縮により終了】かお・すがた・こころ-肖像と近代- 2021年4月18日(日) ― 2021年5月12日(水)
概要
昨年、新型コロナウイルス感染症の影響で開催できなかった企画展を、規模を拡大して開催いたします。
日本画、洋画、版画、彫刻における肖像の名品が金沢に集まります。近代日本を代表する作家の作品や描かれた偉人、近代ならではの制作方法や視点など、肖像作品が持つ「近代」の諸相を詳しい解説とともにお楽しみいただきます。東京国立近代美術館の特別協力により同館の所蔵品が多数出品されるほか、日本各地の美術館に所蔵されている名品をご覧いただける貴重な機会となります。
近代を象徴するかお、時代を生きた人々のすがた、そこにあらわれたこころ。全国的に活躍する作家の優品、県外に所蔵されている石川ゆかりの作品を含む約90点の作品が、みなさまをお待ちしております。
■関連行事
講演会は中止となりました。
・講演会「西洋絵画 近代洋画に見る肖像画、人物画」
日時:4月18日(日)午後2時~
講師:廣田生馬氏(神戸市立小磯記念美術館学芸係長)
会場:当館ホール
申込不要、聴講無料
・みどころガイドは5月9日以降中止となりました。
担当学芸員による、展覧会をより楽しむためのスライドを使ったガイダンスです。
日時:毎週日曜日(4月18日を除く) 午後1時30分より(30分間)
会場:美術館講義室
申込不要、聴講無料
・土曜講座は中止となりました。
5月15日(土)「歴史画と近代」 前多武志(担当課長)
5月22日(土)「近代日本の野外彫刻」 竹内 唯(学芸主任)
日時:いずれも午後1時30分~
会場:美術館講義室
申込不要、聴講無料
・キッズ・プログラム「パラパラかお絵本」
企画展「かお・すがた・こころ」を鑑賞したあと、いろんな顔をつくれるパラパラ絵本をつくってみましょう。
日時:4月29日(木・祝) 午前10時~11時
対象:小学生親子20名・当日先着順
料金:無料(保護者の方は2人目より要観覧料)
・子どもツアー
日時:5月2日(日) 午前10時30分~11時
対象:小・中学生
料金:無料(保護者の方は2人目より要観覧料)
・関連の特集展示「いしかわゆかりの肖像」を、2階コレクション展示室(第4展示室)で同時開催いたします。
開催日時
2021年4月18日(日) ― 2021年5月12日(水)
9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
会期中無休
会場
第7展示室、第8展示室、第9展示室
観覧料
観覧料 | 一般 | 大学生 | 高校生以下 | 65歳以上 |
---|---|---|---|---|
個人 | 1000円 | 800円 | 無料 | 800円 |
団体 | 800円 | 600円 | 無料 | 600円 |
※団体は20名以上。県立美術館友の会会員、65歳以上の方は団体料金でご覧になれます。
また身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を持参の方とその介添えの方は無料です。
関連団体・企業
主催 | 石川県立美術館 |
---|---|
共催 | 北國新聞社、NHK金沢放送局、北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、北陸朝日放送 |
出品協力 | 東京国立近代美術館 |
作品紹介
- 安田靫彦《大観先生像》 昭和25年 東京国立近代美術館蔵やすだゆきひこ たいかんせんせいぞう
- 鏑木清方《一葉》 昭和15年 東京藝術大学蔵かぶらぎきよかた いちよう
- 小倉遊亀《舞妓》 昭和44年 京都国立近代美術館蔵おぐらゆき まいこ
- 三岸好太郎《少年道化》 昭和4年 東京国立近代美術館蔵みぎしこうたろう しょうねんどうけ
- 宮本三郎《妻と私と》 昭和38年 東京国立近代美術館蔵みやもとさぶろう つまとわたしと
- 鴨居玲《肖像》 昭和60年 個人蔵
- 鴨居玲《肖像》 昭和60年 個人蔵かもいれい しょうぞう
- 朝倉文夫《墓守》 明治43年 東京国立近代美術館蔵あさくらふみお はかもり
- 平櫛田中《鶴氅試作(岡倉天心像)》 昭和17年 東京藝術大学蔵ひらくしでんちゅう かくしょうしさく(おかくらてんしんぞう)
- 佐藤忠良《群馬の人》 昭和27年 富山県美術館蔵さとうちゅうりょう ぐんまのひと
※一覧の作品画像は実際の比率ではありません。画像をクリックすると実際の比率で拡大画像が表示されます。