よくあるご質問
目次
展示について
どんな展示がありますか?
コレクション展と企画展があります。
コレクション展は所蔵品を中心とした展示です。第1展示室は野々村仁清《色絵雉香炉》(国宝)、《色絵雌雉香炉》(重要文化財)を常設展示し、第2~6展示室と前田育徳会尊經閣文庫分館の合計7室において、1~2か月おきに作品を入れ替えて展示しています。
企画展(第7~9展示室)はテーマに沿って、外部からも作品をお借りして行う規模の大きな展示です。年に3回程度開催しています。
所蔵品にはどんなものが、どれくらいありますか?
古美術から近現代美術・工芸まで、石川県ゆかりの作品を中心に約4,000件※の美術工芸品を所蔵しています。
詳しくは「所蔵品検索」ページをご覧ください。
※浮世絵は3,016枚を1件とカウント。
これから先の展示予定を知りたい。
「展覧会」ページもしくは「年間スケジュール」をご覧ください。
年間スケジュール展示、催し物の詳しい情報を知りたい。
見たい作品が展示されていません。
作品保護のため、ジャンルごとに展示期間を定め、展示替えを行っています。
展示室が暗い、暑いまたは寒い。
作品には、熱や光に弱いものが多く含まれています。そのため、作品の素材や性質に応じて温湿度、光の量を調節して展示しています。
作品の保存のため、どうかご了承ください。
来館について
観覧料の割引はありますか?
あります。詳しくは「各種割引・優待」ページをご覧ください。
車椅子用の設備はありますか?
専用駐車スペース(2台分)、多目的トイレ、エレベーターがあります。車椅子の貸出も行っております。
詳しくは館内設備ページ「バリアフリー情報」ページをご覧ください。
団体で見学したいのですが、予約は必要でしょうか?
必ずしも必要ではありませんが、解説などをご希望の場合は、事前にご連絡ください。
館内を見るのに時間はどれくらいかかりますか?
約30分。コレクション展と企画展を両方ご覧になる場合などは、1時間~1時間30分が目安です。
友の会などの会員制度はありますか?
あります。年会費2,000円で展覧会の無料観覧や『美術館だより』の郵送でのお届けなどの特典があります。
詳しくは「美術館友の会」ページをご覧ください。
館内施設について
食事をすることはできますか?
館内に併設されたカフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」では、現在ランチの提供は行っておりません。
詳しくはお問い合わせください/TEL 076-204-6100
ショップやカフェの利用に入館料はかかりますか?
かかりません。いずれもフリーゾーンです。
展示室で写真撮影はできますか?
第1展示室内のみで写真撮影が可能です。ここでは、国宝《色絵雉香炉》、重要文化財《色絵雌雉香炉》(野々村仁清作)を常設展示しています。フラッシュ、三脚類の使用、動画撮影はご遠慮ください。
それ以外では、原則として撮影をご遠慮いただいております。当館の展示の性質上、著作権が発生する作品や、他所からお預かりしている作品が多いためです。何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
館内でベビーカーは使えますか?
お使いいただけます。貸出もしておりますので、お気軽にご利用ください。
詳しくは「館内設備・バリアフリー情報」をご覧ください。
館内におむつ替えのできる場所はありますか?
館内2か所の多目的トイレ、またはおむつ替え台をお使いください。
展覧会カタログを見たり、美術について調べ物をしたりしたいのですが。
毎日13:00から17:00まで、当館1階の情報・図書コーナーで開架の書籍をご覧いただけます。
その他
ボランティアの募集はしていますか?
随時募集しています。詳しくは当館ボランティア担当(TEL 076-231-7580)までお問い合わせください。